ケータイ辞書JLogosロゴ 谷内新田村(近世)


新潟県>新潟市

 江戸期〜明治22年の村名。蒲原郡のうち。谷内村・谷内新田・谷内村新田とも称し,谷地新田村・谷池新田村とも書いた。赤塚村の枝郷。はじめ長岡藩領,元禄16年幕府領,慶応元年からは会津藩領。村高は,「元禄郷帳」に赤塚村枝郷谷地新田村として120石余,「天保郷帳」でも赤塚村枝郷谷池新田村として199石余。寛文7年足免証文(新潟市合併町村の歴史史料編1)によれば,庄屋公用の費用弁償のため,割地から除外した9反を肝煎(庄屋)源兵衛に給付している。延享5年書上帳によれば,寛文5年長岡藩の検地を受け,高121石余,家数25・人数184。慶応2年の家数50,馬28(新潟町会所文書)。割地の慣行があり,割地軒前数17軒半,1軒前の持分11石3斗。庄屋は石川家の世襲。東西に北国街道が通る。鎮守は山王権現(日枝神社)。寺院は真宗大谷派西蓮寺。明治3年物産書上帳(新潟市合併町村の歴史史料編1)によれば,物産は米・大麦・夏大豆・蕎麦・小豆・大根・小麦・菜種・葉藍・煙草・荏種など。明治12年西蒲原郡に所属。同21年の戸数52・人口400。同22年木山村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7316007
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ