ケータイ辞書JLogosロゴ 藪野村(近世)


新潟県>上越市

 江戸期〜明治22年の村名。頸城【くびき】郡のうち。高田城築城に際して(一説には,寛永年間の矢代川流路変更工事に際して),のちの藪野新田村の地にいた住人が長者原村地内の現在地に移転させられ,当村が成立したという(三郷村誌)。この時移転したのは6軒で,道をはさんで3軒ずつ向かい合っていたという。当初は藪野新田と称した。はじめ高田藩領,天和元年幕府領,寛保元年からは再び高田藩領。村高は,「正保国絵図」では藪野新田123石余,「天和高帳」では74石余,「天保郷帳」では上富川村枝郷とあり同じく74石余。天和検地帳によれば,屋敷数7。用水は中江用水を利用。神社は神明社。明治18年,地内ふえふきで,高さ約5cmの仏像が発見され,かつて同所に笛吹観音があったという伝承を裏付けた。明治12年からは中頸城郡に所属。同21年の戸数14・人口93。同22年三郷村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7316083
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ