ケータイ辞書JLogosロゴ 山寺村(近世)


新潟県>板倉町

江戸期〜明治12年の村名頸城【くびき】郡のうち関川支流大熊川上流右岸の山間北に丈ケ山があり,その山中に山寺薬師がある古く山寺三千坊と呼ばれ,山岳仏教が盛んであったころ,当地にも多くの寺があった山寺と猿供養寺は,山寺薬師・日吉神社の門前町として開けた江戸期になって山村集落化したはじめ高田藩領,天和元年からは幕府領村高は,延宝7年越州四郡高帳では山寺猿供養村499石余,「天和高帳」110石余,「天保郷帳」153石余天和検地による屋敷数21神社は日吉神社同社の氏子は近隣20数か村に及ぶ山寺薬師には,室町期作の薬師三尊が安置されており,毎年5月8日の法要には参詣人が押しかけにぎわっている明治12年東山寺村と改称,あわせて中頸城郡に所属
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7316210
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ