ケータイ辞書JLogosロゴ 山谷村(近世)


新潟県>柿崎町

 江戸期〜明治22年の村名。頸城【くびき】郡のうち。はじめ高田藩領,天和元年幕府領,貞享2年高田藩領,寛保2年幕府領,文化6年からは高田藩領。村高は,「正保国絵図」では山屋村203石余,「天和高帳」では山屋村220石余・新田70石,「天保郷帳」297石余。天和検地では,反別は本田15町余・新田5町余・畑方1町余(長井家文書)。元文3年下美守郷16ケ村五人組高付帳によれば,家数30(竹越家文書)。用水は米山川上流雁海堰(五ケ用水)によるが,最も水下にあるため灌漑の苦労が多く,谷あいに大ど・月の木池・きようかん寺池・滝谷等の溜池を造成した。寛政元年金谷・山谷間の用水堰をめぐる争議があり,同6年和解。天保5年中山堰をめぐる中山・大清水村と水下雁海堰組(山谷・法音寺・東谷内・金谷・雁海の各村)との争議では,前者の江幅3尺5寸,後者の江幅1丈5寸とすることで妥結(山本家文書)。嘉永4年中山堰上流に中山村が新江筋を造成したとして雁海堰組が抗議,通水期間を7月21日〜8月10日に限り旧に復させている(下中山区長箱文書)。明治7年米山川上流の水源山をめぐり,製炭材確保のためこれを民有地とする小萱村と,水源確保のためこれを官有地とする水下村との間で争論となった(山本家文書)。同7年柿崎病院設立に呼応して,長井家では当地方最初の乳牛を飼育,長井牛乳として供給を開始。同12年からは中頸城郡に所属。同21年の戸数32・人口249。同22年七ケ村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7316265
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ