ケータイ辞書JLogosロゴ 四ツ屋村(近世)


新潟県>燕市

 江戸期〜明治22年の村名。蒲原郡のうち。中川村の枝郷であったが,のち分村して成立。元和2年三条藩領,同9年幕府領,慶安2年村上藩領,享保2年高崎藩領,宝暦2年幕府領,天明2年高崎藩領,寛政12年幕府領,享和元年高崎藩領,文政2年幕府領,同5年からは高崎藩領。村高は,「元禄郷帳」中川村枝郷として56石余,天明2年高崎藩領一ノ木戸郡中郷村高辻帳(燕市史資料編1)245石余,「天保郷帳」中川村枝郷として245石余。寛政12年村明細帳(同前)によれば,本田高59石余(うち田39石余・畑19石余)・見取新田119石余(うち田110石余・畑8石余)・新田62石余・未明新田4石余,家数28(庄屋・組頭各1・本百姓16・名子4・水呑6)・人数177。日出潟の開発に参加。享和2年拾三ケ村請新田検地帳(同前)に当村分1石余(1反余)とある。慶応3年宗門改帳(更科家文書)によれば,本百姓18・無高10・他国稼17(うち江戸表3・高崎城下2・上州木崎村1・他村1など)とある。神社は白山権現社。明治10年日出潟十三ケ村受のうち四ツ屋村請分を合併。同12年西蒲原郡に所属。同21年の戸数25・人口152。同22年川前村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7316594
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ