ケータイ辞書JLogosロゴ 浅生村(近世)


富山県>魚津市

 江戸期〜明治22年の村名。新川【にいかわ】郡加積【かづみ】郷のうち。加賀藩領。寛文10年の村御印では村高は155石・免5.9,ほかに小物成として山役192匁・蝋役3匁・漆役6匁・炭竈役26匁(高物成帳写)。天保11年では156石余・免5.9(杉木文書)。村の上手より早月川上江用水を取り入れ,米の生産を主とした。他に後方の入会山などで炭・蝋・漆などを生産。しばしば凶作・洪水の被害にあった。大己貴命を祀る日枝社は村創始の草分け百姓五郎左衛門の勧請といわれる。明治5年の戸数17(新川県区分表)。同9年石川県,同16年富山県に所属。同17年の戸数20・人口104(下新川郡統計表)。同22年下新川郡上中島村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7316928
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ