ケータイ辞書JLogosロゴ 稲積村(近世)


富山県>小杉町

 江戸期〜明治22年の村名。射水【いみず】郡大袋荘のうち。加賀藩領。寛文10年の村御印によると村高1,267石・免4.2,ほかに川役が6匁あった(折橋文書)。その後寛保2年に22石を手上高し(折橋文書),天保年間の村高は1,285石余であった(天保郷帳)。用水は下条川から引水する松下用水によった。天保4年の家数は72(折橋文書)。低湿地で虫害が多く明和5年に157石の貸与米を受けている(小杉町史)。村肝煎には安永以前に喜兵衛・七兵衛門・兵助・弥助がなっていた(小杉町史)。十村組は天保頃上倉垣組31か村のうちに属し寺林瀬兵衛の支配を受けた。神社に諏訪社2社(加越能文庫),寺院に曹洞宗永久寺・浄土真宗浄専寺(折橋文書)があった。明治9年石川県,同16年富山県に所属。同22年射水郡大江【おおごう】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7317309
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ