- JLogos検索辞書>
- 高熊村(近世)とは
「高熊村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 高熊村(近世) 江戸期~明治7年の村名摂津国有馬郡のうち高熊新田とも称したもと下相野村の一部,寛文8年同村から分村して成立(有馬郡誌)武庫【むこ】川支流相野川の上流域三田【さんだ】藩領村高は,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに19石余当村にある須丸池は行基が開いたと伝える灌漑池である明治2年藩内53か村の農民による一揆が起こった農民は当村に集結して城下方面に押し寄せたというしかし藩内に一揆の記録は見当らないという(三田市史)同7年下相野村の一部となる |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」