ケータイ辞書JLogosロゴ 名ケ原村(近世)


富山県>庄川市

 江戸期〜明治11年の村名。礪波【となみ】郡庄下【しようげ】郷のうち。加賀藩領。十村組は元和5年金屋組,寛永12年東保村吉右衛門組,承応元年より天保9年まで般若組,天保10年より明治3年まで山見組に属した。里山七か村の1。正保3年の「高物成帳」では村高59石余,土地柄はほへ(杪)山,田方3反・畑方36反余(加越能文庫)。寛文10年の村御印の村高71石で以後幕末まで増減はない(利波郡町村資料)。元和5年の家数は6軒,延宝4年は家数10軒で肝煎は三郎次郎(肝煎給米帳)。元禄12年には13軒で,肝煎は長兵衛(肝煎扶持米帳)。明治5年の戸数27・人口139,宅地9反余・田2町8反余・畑7町3反余・その他18町6反余(明治初年の礪波)。「正徳社号帳」所載の神社は地蔵。明治9年石川県に所属。同11年,郡内に2か所同名があるため,東名ケ原村と改称。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7322192
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ