ケータイ辞書JLogosロゴ 五間堂(近代)


石川県>根上町

 明治22年〜昭和53年の大字名。はじめ福江村,明治40年根上【ねあがり】村,昭和9年からは根上町の大字。明治22年の戸数59・人口279。明治12年コレラが流行し34名が死亡。同29年大水害に遭う。このころ賭博が流行し,同30年に同志貯金会が発足した。同37年小作争議が起きる。大正12年工事開始の能美電鉄(のちの北鉄能美線,昭和55年廃線)が同14年開通し,五間堂駅開設。昭和9年の大水害では,浸水家屋39戸のうち9戸が居住不能となった。当地には,三ケ用水・四ケ用水・高堂【たかんど】用水があり耕地を潤し,大正6年・昭和10年の2回,耕地整理を行っている。昭和34年上水道敷設に着工し飲料水を確保。同45年の戸数53・人口234。昭和53年根上町の町名となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7324844
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ