前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 石動山とは

「石動山」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

石動山


山名の由来は,縁起類によれば,山頂の伊須流岐比古神社境内にあって石動山信仰の核となっている動字石によるといわれており,星宿信仰との関係が深い...

全文を表示する


[最終更新日:2009-03-01/JLogosid:7325751]
関連項目: 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

角川日本地名大辞典(旧地名編)

日本地名大辞典に収録されているものの中から、現在以前のものを再編。

◆関連辞書(JLogos内)


  1. amazon商品リンク
石動山【せきどうさん】

鹿島郡鹿島(かしま)町・七尾(ななお)市と富山県氷見(ひみ)市にまたがる標高565mの山

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典」

石動山【せきどうさん】
鹿島郡鹿島(かしま)町・七尾(ななお)市と富山県氷見(ひみ)市にまたがる標高565mの山...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典」

石動山(古代)
石動山寺は中世において最盛期を迎え,360坊と多数の衆徒・僧兵を擁したと伝承され,軍事的にも大勢力となった...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

石動山【せきどうさん】
(古代)能登・越中の国境にそびえる山(標高565m),この地方の最高峰である...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典」

石動山
天正10年6月の前田利家による焼打ちによって全山が炎上した石動山天平寺(五社権現)の衆徒は,一時,北方約5kmの灘浦(口能登外浦=富山湾)に面する伊掛【いかけ】山(現七尾市北東部)に亡命した...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

石動山
天正10年6月の前田利家による焼打ちによって全山が炎上した石動山天平寺(五社権現)の衆徒は,一時,北方約5kmの灘浦(口能登外浦=富山湾)に面する伊掛【いかけ】山(現七尾市北東部)に亡命した...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

石動山(古代)
能登・越中の国境にそびえる山(標高565m),この地方の最高峰である古くは,「いしゆるぎやま」「いするぎやま」と呼ばれていた古来,能登石動山と称せられ,地籍は石川県にあるが,地形的には両県境界の分水嶺にある山内には延喜式内伊須流岐比古神社が鎮座する神社明細帳によれば,祭神を伊須流岐比古神【いするぎひこのかみ】,相殿の神を伊弉諾尊・伊弉冉尊・天目一箇命・大物主命・石杵島姫命とするもと五社権現と呼ばれ,大宮・白山宮・火宮・梅宮・剣宮の5社を祀ったその神宮寺として石動山天平寺があり,中世の盛時には伝承によれば僧坊360余・衆徒3,000人を有したといわれ,北陸では白山につぐ宗教的大勢力であった石動山の山頂はピラミッド形をなし,神体山と見られ,原始林が繁茂し,山麓農村の灌漑用水源地となり,海上航路の目印となり,漁民の網おろしの原点となり,古来地方人民の信仰の山であった天平寺とは後世の僭称で,もとは石動山寺または石動寺と称したその創建については確かな史料がなく,2種類ある石動山縁起も,古縁起は中世末のものと見られ,新縁起は承応3年に前田利常の命によって林道春が起草したものである古縁起によれば,この地は往古崇神天皇の頃,法道(方道)仙人の住んだ所で,天智天皇以降,累代皇室の勅願所となった元正天皇養老年中,智徳上人が勅を奉じてこの山へ登り,次いで孝謙天皇天平勝宝年中に至って堂塔伽藍ことごとく具備し,以来天平寺と名づけられ,1,000年来繁昌の浄域となったという新縁起には法道仙人・智徳上人のことを記さず,泰澄大師の開山を述べているのは,白山縁起を模したものである新古両縁起の内容は神変怪奇の記事に満ち,史実と見ることはできない鎌倉期の「拾芥抄」に,「石動【ゆするぎ・いしゆるぎ】寺在能登国虚空蔵智徳上人光仁第四草創」とあるのはやや信ずるに足るか江戸期の「和漢三才図会」には「石動寺在能登郡真言光仁天皇第四皇子智徳上人草創」とあって,「拾芥抄」を踏襲している「皇統譜」には光仁天皇皇子に智徳上人の名は見えないが,平安初期ともなれば,地方の霊山で500m級の険しからぬ山に,仏教道場が開かれ,皇族出身の僧侶が迎えられて入山したとしても無理ではなかろう...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

石動山(古代)
天正9年7月,織田信長は,長連竜の所領内にあった上杉謙信侵入以後天平寺に与えられた新神領を削って,これを連竜に与えた...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

石動山(古代)
明治維新となり,神仏分離令が発せられると,衆徒は困惑して幾度も集会し協議を重ね,明治3年4月,寺院天平寺を廃止し,伊須流岐比古神社のみを残すことに決した...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

石動山【せきどうさん】
(近代)明治22年~現在の大字名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典」

石動山
神仏分離以後に残留した少数の旧衆徒の系譜を引く住民のほかは,明治維新以後の新たな移住者によって構成されていた...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西暦2024年(平成36年)
427曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『婦人警官記念日、哲学の日』

1946(昭和21)年のこの日、GHQの指示により、東京警視庁に日本で初めて婦人警官62名が採用されました。当時はほとんどが事務職でしたが、現在では女性白バイ隊など幅広い職種で働いています。

今日の暦

月齢:18

月齢:18
月名(旧歴日):居待月(いまちづき)

・2024年(年/竜)
・4月(卯月/April)
・27日
・土
・Saturday
・先負

二十四節気:「穀雨<
・a>」から<
・font>8日「
立夏<
・a>」まで<
・font>8日


JLogos Now!!