- JLogos検索辞書>
- 中津原村(近世)とは
「中津原村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 中津原村(近世) 江戸期~明治22年の村名 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 中津原村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 中津原村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 中津原村(近世) 江戸期~明治8年の村名美濃国大野郡のうち揖斐【いび】川左岸,間戸山山系の麓に位置する地名は中津布良すなわち曲輪の意からきたものという(大和村史)南方【みなみがた】村の枝村であったが,承応2年検地後分村(揖斐郡志)旗本揖斐岡田氏知行地村高は「元禄郷帳」67石余,ただし内検で9石余の不足があり,有毛高57石余,「天保郷帳」60石余戸口は元禄10年13戸・65人,明治元年25戸・109人,馬12匹主産物は米・大麦・煙草・綿など農間は山稼ぎ明治4年岐阜県に所属同8年若松村の一部となる... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 中津原村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 中津原村(近世) 江戸期~明治8年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 中津原村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」