- JLogos検索辞書>
- 堀川町(近世)とは
「堀川町(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 堀川町(近世) 江戸期~明治5年の町名江戸期は大坂三郷天満組のうち天満堀川橋西詰・東詰の町(宝暦町鑑)元禄13年の大坂三郷水帳寄せ帳によれば,家数27軒,役数51,うち無役数1(年寄),年寄は綿屋茂安元禄16年の絵図(大阪市史附図),宝永6年の公私要覧(摂陽奇観/浪速叢書3)には当町の堀川東側に旗本松平氏の蔵屋敷が見える明治2年大阪北大組に所属同5年東堀川町・西堀川町となる |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」