- JLogos検索辞書>
- 山上郷(古代)とは
「山上郷(古代)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 山上郷(古代) 平安期に見える郷名「和名抄」下総国匝瑳【そうさ】郡十八郷の1つ「新撰姓氏録」に「山上朝臣 天足彦国忍人命之後也,与武射国造為同系,有知多飯高」と見え,上総国武射【むさ】郡に接して飯高村(現八日市場市飯高付近)があり,この一帯に山上氏が居住していたと思われることから,「地理志料」は八日市場市八辺【やつべ】付近に比定している「地名辞書」は山字は川字の誤写として川上郷とし,現在の野栄【のさか】町川辺付近に比定している |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 山上郷(古代) 平安期に見える郷名「和名抄」下野国塩谷郡六郷の1つ「地理志料」は「新撰姓氏録」右京皇別下に見える「山上朝臣」(群書25)とあるいは関連あるかというが,詳細は不明「地名辞書」は旧矢板村・泉村に比定する現在の矢板市中央部に比定される... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」