- JLogos検索辞書>
- 山崎町(近世)とは
「山崎町(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 山崎町(近世) 江戸期~明治22年の町名 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 山崎町(近世) 江戸期~明治22年の町名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 山崎町(近世) 江戸期~明治10年の町名伏見町のうち北組本町12町の1つ津知橋通に沿い京通(本町通)より東,伊達町より西の町「府地誌」は,城下町時代に山崎家盛の第邸があり俗に「下材木町」と称したというが,豊公伏見城ノ図では,津知橋通の南北両側ともに町家地で,南側町裏に最上駿河守屋敷がある寛文10年山城国伏見街衢並近郊図によれば,津知橋通の北側に禅宗栄春寺があり,両側が民家になっている天保頃の軒数は27軒(伏見町誌)明治元年15番組,同5年伏見第2区,同7年第1区に所属同10年堀内村へ編入... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」