ケータイ辞書JLogosロゴ 相木村(近世)


福井県>今立町

 江戸期〜明治22年の村名。越前国今立郡のうち。はじめ福井藩領,貞享3年幕府領,元禄5年大坂城代土岐頼殷領,正徳2年幕府領,享保5年からは鯖江藩領。横住村の枝村で,「正保郷帳」では横住村の村高に含まれる。「元禄郷帳」では当村など枝村がそれぞれ記され,その村高114石余。「天保郷帳」「旧高旧領」ともに同高。享保6年の庄境組村明細帳によれば,高114石余・反別11町3反余,家数19うち高持13・水呑6,人数72,牛3,薬師堂と浄土真宗西本願寺派道場1があり,また小物成として山手・糠・藁・漆役などが課せられている。氏神は八幡社。境内に風神を祀る風神神社がある。明治4年鯖江県,以降敦賀県,石川県を経て,同14年福井県に所属。同22年服間村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7328907
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ