- JLogos検索辞書>
- 石田荘(中世)とは
「石田荘(中世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 石田荘(中世) 鎌倉期から見える荘園名 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 石田荘(中世) 鎌倉期~戦国期に見える荘園名丹波国桑田郡のうち建長5年10月21日付の近衛家所領目録の「年貢寄神社仏寺所々」の中に「丹波国石田庄〈以年貢寄進吉田社,本庄浄有法印,新庄医師季康朝臣〉」と見え,年貢を京都の吉田社に寄進した荘園で,当時の領家(預所か)は本荘が浄有法印,新荘が医師の丹波季康であった(近衛家文書/鎌遺7631)下って南北朝期の暦応3年7月22日付官宣旨案にも「丹波国石田庄」と吉田社領として見える(仁和寺文書)室町期になると「吉田家日次記」に当荘のことが散見し,応安4年11月3日条所収の同年10月17日付細川頼之奉書には「丹波国石田本庄内一色名」とあり,丹波守護に命じて,稲岡某の押領を停止し吉田社に還付させている(大日料6-34)また同年11月21日条所収の同日付の忠光書状でも,近衛道嗣は吉田社神主卜部兼 ![]() |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 石田荘(中世) 南北朝期~戦国期に見える荘園名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 石田荘(中世) 室町・戦国期に見える荘園名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」