ケータイ辞書JLogosロゴ 一本田村(近世)


福井県>丸岡町

 江戸期〜明治22年の村名。越前国坂井郡のうち。はじめ福井藩領,寛永元年からは丸岡藩領。なお,一部に旗本本多氏領が含まれる。村高は,「正保郷帳」3,380石余うち田方2,599石余・畑方781石余,「元禄郷帳」「天保郷帳」ともに821石余,「旧高旧領」760石。江戸初期に一部を福所村・一本田中村・西里丸岡村として分村。「旧高旧領」では当村のうち旗本本多氏領分61石余が一本田中村の一部として記されている。天保9年の高免牛馬男女竈改帳によれば,竈数22・人数97,馬3。寺院は浄土真宗本願寺派善教寺,神社は神明社。明治3年本多氏領が本保県,残りが同4年丸岡県となり,以降あわせて福井県,足羽【あすわ】県,敦賀県,石川県を経て,同14年福井県に所属。同22年丸岡町・高椋【たかぼこ】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7329381
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ