- JLogos検索辞書>
- 地蔵堂村(近世)とは
「地蔵堂村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 地蔵堂村(近世) 江戸期~明治8年の村名 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 地蔵堂村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 地蔵堂村(近世) 江戸期~明治18年の村名蒲原郡のうち日本海沿岸の内陸砂丘先端に位置し,東を大日川が流れる村名の由来は,往古地蔵尊が祀られたことにちなむといわれるはじめ村上藩領,宝永6年幕府領,同7年再び村上藩領,享保3年からは幕府領なお,「旧高旧領」には会津藩領とある村高は,「慶長国絵図」では瀬波郡のうちに見え42石余,「正保国絵図」27石,万治2年検地帳,「元禄郷帳」ともに46石余,「天保郷帳」52石余反別は,万治2年検地帳3町余,天保年間には4町余(中条町史資料編2)民家はない明治12年北蒲原郡に所属同18年乙【きのと】村に合併... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」