- JLogos検索辞書>
- 原(中世)とは
「原(中世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
原(中世) 室町期から見える地名 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
原(中世) 戦国期に見える地名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
原(中世) 戦国期に見える地名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
原(中世) 室町期から見える地名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
原(中世) 戦国期に見える地名足立【あだち】郡のうち初見は,永禄7年9月7日の太田氏資判物写で,太田氏資は「紫之郷之内……柳崎之内原分壱貫五百文之所」ほかを内山弥右衛門尉に与えている(内山文書/川口市史古代中世資料編・武文)また永禄9年10月24日には同じく「原地三貫文之所」ほかを安堵し,翌10年12月23日には,小田原北条氏が,太田氏の証文の旨に任せて,同じく「原地三貫文」ほかを内山氏に安堵しているなお天正9年6月26日の北条氏政印判状には「芝之内原地内山分」と見え,当地の内山分に太田資正が課した陣夫役の調査が小田原北条氏によって行われ,この再把握が試みられている(同前)... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
原(中世) 室町期から見える地名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
原(中世) 戦国期に見える地名小豆【しようど】島草加部荘のうち日方の奥で山麓に位置する丘陵地で畑が多い明応年間のものと思われる利貞名等田畠塩浜等日記(赤松家文書/新編香川叢書)に,又吉名から収取する利貞名々主得分として,「原・桐谷両浦之百姓五人」からの「麦斗さかて(酒手)麦二斗五升」,又吉名の閏月の米1升負担について,「原・きり谷両方百姓が仕候」と記載されている又吉名のうちの1つ江戸期の西村のうち... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
原(中世) 室町期から見える地名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
原(中世) 南北朝期に見える地名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
原(中世) 戦国期に見える地名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
原(中世) 戦国期に見える地名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」