ケータイ辞書JLogosロゴ 新巻村(近世)


山梨県>一宮町

 江戸期〜明治8年の村名。八代【やつしろ】郡のうち。大石和【おおいさわ】筋に属す。はじめ幕府領,貞享5年の四郡村高帳によれば,旗本駒井・松田氏の相給(一宮町誌),のち甲府藩領,享保9年幕府領(石和代官所),延享3年からは田安家領。村高は,「慶長古高帳」221石余(ほかに天神領1石余),享保検地・「宝暦村高帳」「天保郷帳」「旧高旧領」ともに236石余。享保検地による反別は,田8町5反余・畑5町6反余。宝永2年の村明細帳によれば,村の規模は東西5町47間・南北4町26間,戸数23(本百姓20・水呑3),人口149(男74・女73・僧2),馬8,商人は煙草商売2,主穀以外の生産物は串柿・クルミ・真綿など,入会山は6か村入会の大積寺山があり小物成2斗7升を上納,また小村ながら大工職4人がいた(一宮町誌)。「国志」によれば,枝郷に新屋・山本があり,文化初年の戸数21・人口87(男34・女53),枝郷新屋の戸数8,山本の戸数1。神社は天神宮,寺院は曹洞宗広厳院末竹林山清泉寺がある。明治4年山梨県に所属。地租改正前の反別は田8町5反余・畑7町5反余(市郡村誌)。同8年御代咲【みよさき】村の一部となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7335044
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ