前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 飯田郷(中世)とは

「飯田郷(中世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

飯田郷(中世)


 南北朝期~戦国期に見える郷名...

全文を表示する


[最終更新日:2009-03-01/JLogosid:7335055]
関連項目: 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

角川日本地名大辞典(旧地名編)

日本地名大辞典に収録されているものの中から、現在以前のものを再編。

◆関連辞書(JLogos内)


  1. amazon商品リンク
飯田郷(中世)

 鎌倉期から見える郷名

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

飯田郷(中世)
 鎌倉期~戦国期に見える郷名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

飯田郷(中世)
 鎌倉期~戦国期に見える郷名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

飯田郷(中世)
鎌倉期~室町期に見える郷名豊後国玖珠【くす】郡のうち玖珠郡の南東部で,玖珠川の上流域一帯,本流を中心とし,支流野上川・町田川にはさまれた山地・原野に位置する本流の水源は広大な飯田高原に発し,西は涌蓋【わいた】山(1,500m)・一目山(1,287m)・猟師【りようし】山(1,493m)を境として肥後国阿蘇郡(現小国町・南小国町)に接し,東部は久住【くじゆう】山(1,783m)・年治岳(1,643m)・野稲岳(1,038m)を境として直入郡直入郷(現久住町)・朽網【くたみ】郷(現直入町)・大分郡由布院(現湯布院町)に接する現在の玖珠郡九重町のあたり「豊後国風土記」に見える餅の的伝説の地,田野【たの】の千町無田があり,白鳥神社も北方【きたがた】に鎮座する正元元年12月9日の将軍家政所下文に,「豊後国玖珠郡飯田郷内野上村住人 可令早清原金伽羅丸為地頭職事」とあるのが初見(諸家文書纂野上文書/大友史料2)「弘安図田帳」によると,本荘・新荘に分かれ,前者は城興寺領,後者は一乗寺領であった(大友史料3)郷内は次の名に分かれ,地頭がいた飯田名(松行名)9町5段,美良津【みらつ】名(近松名)9町=狭間直重跡又四郎直親,恵良村(末藤名)16町3段小=肥前国御家人長与家経,檀村(犬丸名)7町=横尾成資跡,今城興寺,野上村(四郎丸名)11町6段大=野上資直・右田盛明,相(松)藤名6町5段=野上資直・右田盛明・松木言光,書曲【かいまげ】村10町=持明院別当入道室家跡,小田原頼宗買得を主張うち野上村(四郎丸名)・松藤名は,豊後清原一族の野上氏・右田氏・松木氏等の本領であった南北朝期には,飯田郷や山田・帆足・古後の諸郷の村々地頭職は田原貞広に与えられ(大友家文書録/大友史料7),さらに氏能・親貞と相伝された(入江文書/同前8)観応元年6月九州探題一色道猷は,当郷内賀伊曲(書曲)村10町以下を,太宰府天満宮和歌所に寄進,文和3年12月には書曲村の替りに筑前穂波郡国次名の地を寄進した(大鳥居文書/大友文書7)ただし野上氏らの領有は中世末期まで続いた(野上文書/大友史料27)年未詳(室町期)5月9日の大聖院宗心知行預ケ状に,「玖珠郡飯田郷野上村之内右田名四町三段大并同名大和守跡・野上村之内犬丸名七町三段……」とあるのが終見(野上文書/県史料13)...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

飯田郷(中世)
 鎌倉期~南北朝期に見える郷名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

飯田郷(中世)
 鎌倉期からみえる郷名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

飯田郷(中世)
戦国期に見える郷名伊達【だて】郡のうち半田とも書く地名はもと飯田邑の飯田氏が当地に住したことによる現在の桑折町大字北半田から大字谷地にかけての条里制の遺構から古代には大水田地帯であったことがわかる天文段銭古帳に「伊達にしね」のうちとして「一,十壱〆七百七十五文 はんた 北さハ」と見え,半田・北沢両村に11貫775文の段銭がかけられていたことがわかる(伊達家文書/県史7)天文22年正月17日の伊達晴宗安堵状に「同にし根飯田之郷」と見え,桑折貞長に伊達郡西根飯田郷をはじめとする所領を安堵しているまた同日の伊達晴宗知行充行状に「同郡飯田之内少将分,高橋在家一間并畠,同なし木まち三百苅」と見え,嶺刑部丞に伊達郡飯田のうち以下の所領を宛行っている(長倉文書/県史7)これらは伊達氏の天文の乱後,伊達晴宗が新たに家臣に所領の安堵・宛行を行ったものであり,このとき成立した「采地下賜録」に「いたて西根はん田の内,南の坊」と見え「阿へや四郎」に加恩として「や代たしまの分」であった「はん田」以下の所領が宛行われている中通り北部,福島盆地北部の阿武隈川西岸の台地上に位置し,現在の桑折町北部一帯に比定される...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

飯田郷(中世)
 室町期に見える郷名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

飯田郷(中世)
 戦国期に見える郷名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

飯田郷(中世)
 戦国期に見える郷名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西暦2024年(平成36年)
423曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『こども読書の日、サン・ジョルディの日』

2001(平成13)年12月に制定。文部科学省が実施。こどもの読書活動についての関心と理解を深め、こどもが積極的に読書活動を行う意慾を高めることを目的としています。サン・ジョルディの日は、スペインのカタルーニャ地方に伝わる守護聖人サン・ジョルディを祭る日として、男性は女性に赤いバラを、女性は男性に本を贈る習慣があります。

今日の暦

月齢:14

月齢:14
月名(旧歴日):小望月(こもちづき)

・2024年(年/竜)
・4月(卯月/April)
・23日
・火
・Tuesday
・大安

二十四節気:「穀雨<
・a>」から<
・font>4日「
立夏<
・a>」まで<
・font>12日


JLogos Now!!