ケータイ辞書JLogosロゴ 折門(近代)


山梨県>下部町

 明治後期・大正期〜現在の大字名。はじめ下九一色村,昭和29年古関村,同31年からは下部【しもべ】町の大字。もとは下九一色村の一部。雑穀・芋・豆類の栽培や,木材伐採とともに木工品作りとその行商が行われた。コウゾ・ミツマタの栽培は大正期まで,薪炭生産は昭和30年代まで続いた。交通は東の八坂,西の大磯小磯,南の根子,北の高萩へ通じる道路が利用されたが,昭和10年根子林道が開設され同22年折門の沢集落まで延長,同51年県道折門古関線となる。学校は明治10年折門分教場設立,同22年下九一色尋常小学校の折門分教場,昭和16年下九一色国民学校の分教場,同22年下九一色小学校の折門分校,同26年折八分校と改称,同29年古関小学校の折八分校となり,同48年廃校。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7335490
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ