ケータイ辞書JLogosロゴ 上萩原(近代)


山梨県>塩山市

 明治後期・大正期〜現在の大字名。はじめ神金村,昭和29年3月塩山町,同年4月からは塩山市の大字。もとは神金村の一部。国鉄中央線の開通(明治36年)と,国道411号(旧青梅街道)の改修により交通面も発達した。地内を県道塩山停車場大菩薩嶺線が通り,山梨交通の定期バスは二本木まで通じる。大正期から昭和中期頃までは農業経営は米麦の生産と養蚕を主産業としたが,昭和30年頃からモモ・スモモ・ブドウの作付けが増え,現在は果樹地帯として近代化農業が進められている。行政区は下切・上切下・上切上・裂石となっている。山林面積が多く萩原山10か村の入会山がある。当地は甲州御影石の産地で,明治・大正の頃は京浜地方の電車軌道の敷石に使用された。現在も建材用として生産高は多い。大正3年神金尋常高等小学校が建てられ,現在は神金小学校となる。神金第二小学校・神金第二中学校はそれぞれ落合集落にあり両校とも一之瀬集落に分校をもつ。大菩薩峠はこの地にあり,塩山駅前から大菩薩峠登山口まで山梨交通の定期バスが通る。登山口の裂石付近には民宿経営者が多い。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7335700
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ