ケータイ辞書JLogosロゴ 鎮目村(近世)


山梨県>春日居町

 江戸期〜明治8年の村名。山梨郡のうち。万力筋に属す。はじめ幕府領,のち甲府藩領,享保9年からは幕府領(石和【いさわ】代官所)。村高は,「慶長古高帳」1,122石余(ほかに白河山領1石余・山梨領8石余・保雲寺領3石余),「宝暦村高帳」1,332石余,「天保郷帳」1,348石余,「旧高旧領」も同じで,うち岡神社領8石余・吾妻屋宮領1石余・保雲寺領3石余。「宝暦村高帳」にみられる石高の増加は,元禄期以降開発された新田高が加わったことによる。村の広さは東西6町余・南北15町余。貞享元年検地による反別は,田54町余・畑13町余・屋敷6町余。小物成年貢として米5石余を上納した。用水は平等川の水を利用。地内中央部を青梅街道が横断し,交通の便に恵まれた。明和5年の戸数81(本百姓61・水呑20),人口281,紺屋2人・大工5人がいた(明細帳)。文化初年の戸数82・人口337(男170・女167),馬5(国志)。米穀生産のほか,養蚕や煙草・木綿栽培を行った。神社は朱印高8石1斗の日光権現,同1石8斗の四阿山権現。寺院は曹洞宗竜沢山保雲寺・瑠璃山鎮目寺・三島山隆昌寺,真言宗真光寺妙厳院・菩提山長谷寺,浄土真宗関光山了見寺。明治4年山梨県に所属。同6年山崎・国府両村と共立で鎮目学校を開設。同8年岡辺村の一部となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7336150
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ