ケータイ辞書JLogosロゴ 下小田原村(近世)


山梨県>塩山市

 江戸期〜明治8年の村名。山梨郡のうち。栗原筋に属す。はじめ幕府領,のち甲府藩領,享保9年からは幕府領(石和【いさわ】代官所)。村高は,「慶長古高帳」191石余,「宝暦村高帳」「天保郷帳」ともに327石余,「旧高旧領」では328石余(うち山王社領1石余)。東は上小田原,西は竹森,北は平沢,南は上萩原の各村に接する。「国志」によれば,枝郷に本ト組・上条組があり,文化初年の戸数74・人口204(男110・女94),馬2・牛2。耕地は宝珠院山・淵山の西南に緩やかな傾斜状に開け,主として米・麦の生産と養蚕で生計を立てた。神社は金井加里神社。寺院は真言宗金剛山福蔵院がある。明治4年山梨県に所属。地租改正前の反別は,田7町余・畑25町余(市郡村誌)。同8年神金村の一部となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7336230
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ