ケータイ辞書JLogosロゴ 下津金村(近世)


山梨県>須玉町

 江戸期〜明治7年の村名。巨摩【こま】郡のうち。逸見筋のうち。はじめ幕府領(「慶長古高帳」では旗本小尾氏・跡部氏の相給),のち甲府藩領,享保9年からは幕府領(甲府代官所)。村高は,「慶長古高帳」343石余(ほかに権現領1石余),延享2年村明細帳・「宝暦村高帳」ともに475石余,「国志」478石余,「天保郷帳」480石余,「旧高旧領」も同じで,うち熊野大神領1石余。延享2年の村明細帳によれば,村の広さは東西20町・南北16町,枝郷に御所・和田・下原の3か村があり,戸数121・人口599(男295・女304),僧8・山伏1,農業従事者のほかに商人6人・大工3人・医者1人・紙漉2軒。また作物は,田では各種早稲,畑では稗・粟・蕎麦・大豆・小豆・大根のほか夏作に大麦・小麦を栽培し,耕作の間に若い者は府中・東郡などで日傭稼ぎ,老男は薪取り・藁仕事,女は麻織りに従事した。御林2か所・百姓持林14か所・秣場2か所があり,灌漑用および飲水供給用に古溜井7か所(うち3か所は御普請)・用水堰6筋があり,川除普請は元文3年より百姓自普請とされた。また鉄砲10丁があり,うち4丁は猪・鹿おどしに使用された。文化初年の戸数113・人口501(男247・女254),馬75(国志)。神社は,和田・下原の産土神で黒印神領1石4斗余・社地189坪余の御霊権現,除地7,670坪の諏訪明神(境内に古宮城址あり)がある。寺院は,津金美濃守の創建にかかる曹洞宗大八田村清光寺末舟打山東泉院・同末金谷山養泉院・同末南向山長泉寺がある。明治4年山梨県に所属。同7年津金村の一部となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7336296
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ