ケータイ辞書JLogosロゴ 藤木(中世)


山梨県>塩山市

 戦国期に見える地名。山梨郡のうち。永禄6年11月吉日付恵林寺領御検地日記・同年10月吉日付恵林寺領穀米并公事諸納物帳に「藤木ノ岡掃部丞・藤木ノ彦右衛門・藤木ノ甚五郎・藤木ノ網野孫三郎・藤木ノ三郎次郎・ふぢきの神七・藤木ノ与二郎」など当地の住人が所見する(甲州古文書3)。武田氏の検地によって把握された恵林寺領は郷分・両町屋(三日市場・九日市場)分・黒沢分の3地域に区分され,年貢地・公事地・穀米地・神田など賦課の異なる地種があった。当地は郷分に属した。年貢地には岡掃部丞が高200文(うち恵林寺に上納する年貢120文),彦右衛門が高400文(同240文),甚五郎が高600文(同360文),網野孫三郎が高875文(同525文),三郎次郎が高1貫100文(同660文)を有していた。また,網野孫三郎は「御屋敷修造免」として「壱間三分仁 同(年貢)四百文」を把握されている。穀米地には,米1斗5升を有し,公事地には与次郎が高240文を有した。与次郎は,この高から恵林寺へ上納分125文と「黒沢之納物」なる公事として「入木七駄」84文分を負担した。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7337123
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ