ケータイ辞書JLogosロゴ 箕輪村(近世)


山梨県>高根町

 江戸期〜明治7年の村名。巨摩郡のうち。逸見筋に属す。天正年間(元和年間ともいう)に箕輪新町を分村。はじめ幕府領(「慶長古高帳」では旗本三枝土佐守知行),のち甲府藩領,享保9年幕府領,宝暦12年清水家領,寛政7年からは三たび幕府領(甲府代官所)。村高は,「慶長古高帳」では三の輪と見え488石余(ほかに八幡領1石余),「宝暦村高帳」569石余,「天保郷帳」571石余,「旧高旧領」581石余(うち諏訪大神社領1石余・養福寺除地10石)。「国志」によれば,枝郷に堤・大坪・横森・海道・大林があり,文化初年の戸数140・人口564(男286・女278),馬70。箕輪新町と組合で川俣川から灌漑用水(箕輪堰)を引き,米・麦を中心とした農業を営む。八ケ岳に13か村入会山,念場原に11か村入会の原野があり,薪・秣などを採取した。社寺は,黒印1石6斗余・社地3,430坪・除地450坪の諏訪明神,黒印210坪の曹洞宗穴平村見明寺末箕輪山養福寺のほか,同宗養福寺末長林山起雲軒・大八田村清光寺末八巻山葉光庵・同末円通山普門軒がある。明治4年山梨県に所属。同7年安都那【あつな】村の一部となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7337312
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ