ケータイ辞書JLogosロゴ 村山東割村(近世)


山梨県>高根町

 江戸期〜明治7年の村名。巨摩【こま】郡のうち。逸見筋に属す。はじめ幕府領(「慶長古高帳」では旗本屋代越中守知行),のち甲府藩領,享保9年幕府領,宝暦12年清水家領,寛政7年からは三たび幕府領(甲府代官所)。村高は,「慶長古高帳」510石余,「寛永村高帳」519石余,「宝暦村高帳」639石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ではともに640石余。元文5年村明細帳によれば,村の規模は東西9町余・南北8町余,田畑の割合は田529石余・畑108石余,戸口は78軒・335人(男151・女183・僧1),馬42。「国志」によれば,枝郷に上ノ反・紺屋・石田・原屋敷・藤太夫・窪堰があり,文化初年の戸数80・人口341(男169・女172),馬57。須玉川上流の川俣川を水源とする六ケ村堰が村内を南流して豊富な灌漑用水を供給し,豊かな米穀生産が行われた。八ケ岳山麓に小物成21俵を納める11か村入会の念場山と,同じく8俵を納める13か村入会地があり,ともに薪と秣を採取した。耕作のほか,男は薪取りに,女は麻布織りに従事した。商人3人が塩・茶を販売し,また鍛冶2人・紺屋2人がいた。郷蔵が1つあり,2間半に5間の大きさであった。神社は伊勢大神社,寺院は臨済宗和田村法泉寺末白花山全福寺(除地1反1畝余)がある。明治4年山梨県に所属。同6年全福寺を仮校舎として村山東割学校を開設(明治11年玉那学校,同18年安都学校と改称)。明治7年安都那【あつな】村の一部となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7337361
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ