ケータイ辞書JLogosロゴ 谷戸村(近世)


山梨県>大泉村

 江戸期〜明治8年の村名。巨摩郡のうち。逸見筋に属す。はじめ幕府領(「慶長古高帳」には旗本屋代越中守知行とある),のち甲府藩領,享保9年幕府領(甲府代官所)。延享3年一橋家領,寛政6年からは再び幕府領(甲府代官所)。村高は,「慶長古高帳」では八戸村とも見え493石余(ほかに諏訪大明神領2石余),寛文6年検地高733石余,「宝暦村高帳」735石余,「天保郷帳」738石余,「旧高旧領」も同じで,うち諏訪大神社領2石余。宝暦2年の戸数220・人口966,牛1・馬159(村明細帳)。文化初年の戸数225・人口984(男492・女492),馬120(国志)。村内には多くの集落があり,町屋・原村・大芦・吉指・高原・御所村・日町・北新居・城腰に分かれている。用水は泉水を西井出村と等分にして使い,そのほか沢の出水を使用している。入会秣場・薪取場は八ケ岳を持切にする。年貢のほか,夫役として下教来石【しもきようらいし】宿へ大助郷として月のうち26日より5日間勤める。田には早稲,畑には大豆・油荏・粟・稗・蕎麦・小豆・麦などを作る。氏神は逸見神社とよばれる諏訪大明神社で,社領黒印2石7斗余がある。寺院は曹洞宗大八田村清光寺末禅座山安楽寺と同宗道喜院がある。明治4年山梨県に所属。同6年道喜院を仮用として小学校が開校。地租改正前の耕地面積は田73町余・畑96町余(市郡村誌)。明治8年大泉村の一部となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7337408
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ