ケータイ辞書JLogosロゴ 蓬沢村(近世)


山梨県>甲府市

 江戸期〜明治7年の村名。山梨郡のうち。中郡筋に属す。はじめ幕府領,のち甲府藩領,享保9年からは幕府領(「旧高旧領」では石和代官所)。村高は,「慶長古高帳」652石余(ほかに神明領2石余),「宝暦村高帳」702石余,「天保郷帳」704石余,「旧高旧領」も同じで,うち神明宮領2石余。慶長6年検地での反別は田27町4反余・畑5町6反余・屋敷7反余。明和4年の諸色明細帳によると反別は田37町7反余・畑10町7反余・屋敷1町3反余となっている。助郷は甲州街道石和宿へ人馬を出役させた。同年の家数35・人数150。「国志」によれば,文化初年の戸数42・人口161(男85・女76),馬3。村の規模は東西10町・南北5町。神社は黒印領2石余の神明宮,寺院は曹洞宗伝嗣院末の天神山福寺院がある。隣接する西高橋村とともに低湿地帯で水難がたえず,住みにくい沼地であったが,元禄9年桜井孫兵衛政能と山口官兵衛(素堂)の力によって改修工事が行われ,土地改良がなされた。村民は両者の徳をたたえて庄塚に生祠をたてた。用水には濁川・荒川・笛吹川の水を引いていた。農間には男は日雇に出て,女は綿布を織った。慶長6年検地によると,地内には「角田町・野村・野田・桜宮・八幡田・堂ノ前・火打堀・白金・鎌町・世道田・牛ノ宮・村前・村添・九反畑・ふちの上・天上畑・下天神・広瀬分・西神・村ノ北・小堀合・北堀・四反田・八反田・新井北・新居東・新居西」などという小字があった。明治4年山梨県に所属。同7年清田村の一部となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7337534
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ