ケータイ辞書JLogosロゴ 臼田村(近世)


長野県>臼田町

 江戸期〜明治22年の村名。佐久郡のうち。はじめ小諸藩領,元和8年徳川忠長領,寛永元年小諸藩領,同9年幕府領,慶安4年甲府藩領,元禄14年幕府領,同16年岩村田藩領,宝永元年からは幕府領。村高は,「天正貫之帳」700貫,元和8年の高書上帳1,230石余,「正保書上」「元禄郷帳」ともに1,134石余,「延享高書」1,207石余,「天保郷帳」1,229石余,「旧高旧領」1,230石余。寛永6年の山手之帳(井出家所蔵)では,4貫248文が徴収されている。助郷は,延享3年の割替で20か村に加えられ,小田井・岩村田両宿へ命ぜられた(安川家文書)。上りは小田井宿を経て,塩名田宿まで2里18町,下りは岩村田宿を経て,追分宿へ2里25町の継送。薪・秣・刈敷は,12か村入会の小田切山に求めた。天保5年には女稼ぎに夏中蚕が飼われ,蚕種製造販売の他国稼ぎや(井出家文書),安政6年菜種を集め横浜商人へ売る者もいた(桜井家文書)。また享保8年の文書では,千曲川上中込あたりで,鵜飼漁を家業とした者などもいた。明治元年伊那県,同3年中野県,同4年長野県に所属。千曲川には同12年舟橋が架設され,同15年には木橋となった。明治12年南佐久郡に属す。同年臼田郵便局・岩村田警察臼田分署を設置。同18年臼田警察署,同19年岩村田治安裁判所臼田出張所を設置。明治14年南佐久銀行が開業。同18年佐久教育会が発足,同21年組合立南佐久高等小学校を設置。同22年臼田村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7338154
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ