- JLogos検索辞書>
- 長田村(中世)とは
「長田村(中世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 長田村(中世) 室町期から見える村名 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 長田村(中世) 戦国期に見える郷村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 長田村(中世) 鎌倉期から見える村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 長田村(中世) 鎌倉期~南北朝期に見える村名美作国大庭郡布施荘のうち文永□年12月13日の長田村□正名公用皆済状(福田神社文書/県古文書集4)に「長田村□正名公用辻之事」と見え,米3石余,代銭1貫100文を福田社(現中福田)に納めており,当村内に同社の社領があったことが知られる明徳4年8月日の年紀を有する長谷寺(現鳥取県倉吉市仲之町)鐘銘(日本古鐘銘集成)に「作州布施之庄長田村之上下万民一同願主各之現当二世成就故也 浄大夫敬白」とあり,当村は布施荘に含まれていた江戸期に上長田村・下長田村が見え,現在の八束【やつか】村上長田・下長田に比定される... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 長田村(中世) 鎌倉期に見える村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 長田村(中世) 鎌倉期~戦国期に見える村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 長田村(中世) 鎌倉期~戦国期に見える村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 長田村(中世) 南北朝期に見える村名肥前国高来【たかき】郡のうち正平23年10月日の有間澄世軍忠状写に「肥前国長田村一分地頭有間次郎三郎申軍忠之事」と見える(有馬世譜/島原半島史)長田村は長田妙連が元寇の際の軍功の賞として与えられた「高木郡内長田の庄」のことといわれ(同前),現在の有家町山川名の長田が遺称地とされ,その付近に比定される... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 長田村(中世) 鎌倉期頃から見える村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」