ケータイ辞書JLogosロゴ 芥見村(近世)


岐阜県>岐阜市

 江戸期〜明治30年の村名。各務【かかみ】郡のうち。はじめ伊勢長島藩領,元和7年幕府領代官山田長右衛門支配,寛文元年から高富藩領・旗本芥見金田氏知行地・旗本芥見室賀氏知行地。旗本芥見金田氏は,元禄10年当村知行地のうち300石を次弟正則,200石を末弟正朝に分知した。村高は「慶長郷牒」2,245石余,「正保郷帳」2,233石余,「天保郷帳」「旧高旧領」2,269石余。長良川沿いの芥見河岸では,年貢米の積出しや材木・河原石などの積荷が早くより行われている。神社に八幡社・明神社・諏訪社・神明社・権現社,寺に曹洞宗の薬王寺・竜雲寺・円通寺と浄土真宗金道寺および黄檗宗の真正寺・清水寺がある。ほかに黄檗宗の庵寺3・堂宇1。戸口は明治2年340戸・1,520人,同14年405戸・1,956人。同4年岐阜県に所属。同24年の濃尾地震では総人口2,196のうち死傷者101,総戸数450のうち全壊238・半壊212(震災誌附1)。同30年稲葉郡芥見村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7342332
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ