ケータイ辞書JLogosロゴ 石神村(近世)


岐阜県>糸貫町

 江戸期〜明治30年の村名。大野郡のうち。はじめ東上秋村1,561石余のうち,17世紀前半以降独立村となる。はじめ揖斐藩領,寛永12年より大垣藩領。村高は「正保郷帳」303石余,「天保郷帳」375石余,「旧高旧領」303石余。村高のうち田方252石余・畑方51石余(正保郷帳)。明治4年岐阜県に所属。幕末維新期,藪川の洪水跡地の開墾が進み,同14年当村の反別約40町歩となる。同年の戸数57・人口273,馬32,荷積小車8,鵜飼形三間船1・同二間船1があった。また藪川筋で漁業従事する者が1人おり,手網3張を所有した。社寺は鎮守の春日神社・真言宗福性寺(町村略誌)。同22年本巣郡に所属。同24年の濃尾地震では,総人口307のうち死亡1,総戸数63のうち全壊44・半壊19(震災誌附1)。同30年一色【いつしき】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7342581
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ