ケータイ辞書JLogosロゴ 落合村(近世)


岐阜県>宮川村

 江戸期〜明治8年の村名。飛騨国吉城郡小島郷のうち。天正14年から金森氏領,元禄5年からは幕府領。「慶長三郡高帳」では17石余,「元禄検地帳」では22石余,「天保郷帳」「旧高旧領」では共に37石余。「後風土記」によれば家数12・人数80余,産物は米11石・大麦19石2斗・粟11石6斗・荏6石4斗・菜種17石2斗・桑1,500貫目・楮220貫500目・漆実265貫目・稗101石3斗・小麦2石2斗・蕎麦10石2斗・黍1石5斗・白芋23石・麻15貫300目・烟草120貫・繭92貫100目・鱒5本・年魚500・鰻1貫目・ヤマメ250・ウグイ100など。産土神は5社。ほかに地蔵堂1宇や浄心坊旧地。産土神5社については祭神未詳で,白山五社であるとも伝えるが,「延喜式」荒城【あらき】郡5社を勧請したものか。享禄のころまで高野村の城主であった古川城主古川二郎は,荒城郡の式内社5社を城の鎮護のため勧請したといい,またのち塩屋秋貞も大野郡大八賀【だいはちが】郷塩屋村に5社を勧請したと伝えており,由来を同じくするものと考えられる。村の東方角川【つのがわ】村へは獨木刳【うつぼ】舟の舟渡しで8町,北方岸奥【きしおく】村へは30町,南方大無雁【おおむかり】村へは10町,高山へは7里。明治8年坂上【さかがみ】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7343354
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ