ケータイ辞書JLogosロゴ 親村(近世)


岐阜県>藤橋村

江戸期〜明治8年の村名美濃国池田郡のうち揖斐【いび】川右岸,親谷が合流する地点に位置する大垣藩領村高は「慶長郷牒」「元和領知改帳」に記載はないが,慶長14年検地高は38石余(揖斐郡志),「正保郷帳」63石余(うち畑55石・山年貢2石余・紙桑高5石余),「天保郷帳」64石余戸口は明和元年16戸・64人,安政4年13戸・69人,明治5年14戸・85人畑作中心の山村で,農間に男は段木【つだ】切,女は養蚕に従事鎮守は八幡神社,寺は真宗大谷派真宗寺明治4年岐阜県に所属同8年西杉原村と合併して鶴見村となるなお当地域は昭和39年横山ダムの完成により水没した
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7343406
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ