前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 川口村(近世)とは

「川口村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

川口村(近世)


 江戸期~明治8年の村名...

全文を表示する


[最終更新日:2009-03-01/JLogosid:7343845]
関連項目: 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

角川日本地名大辞典(旧地名編)

日本地名大辞典に収録されているものの中から、現在以前のものを再編。

◆関連辞書(JLogos内)


  1. amazon商品リンク
川口村(近世)

 江戸期~明治22年の村名

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

川口村(近世)
 江戸期~明治8年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

川口村(近世)
 江戸期~明治初年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

川口村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

川口村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

川口村(近世)
江戸期~明治6年の村名日向国臼杵【うすき】郡のうち河ノ口・川ノ口村とも書き,現在は川の口と書く九州山地中央部,耳川の支流小崎川上流の山腹に位置する集落は標高600mを超える山間にあり,しかも南西から北東に傾斜した山腹に立地するため,冬の寒気が厳しい椎葉山【しいばさん】84か村の1つ地名の由来は,山地から流れた多くの小谷川が合流して川になるところに立地することによるという元和5年から幕府領(はじめ肥後国阿蘇神社の監督下に預けられたが,明暦2年からは肥後国人吉藩の預り支配地となる)人吉藩の椎葉山支配組織四組のうち大河内組に属した当村の枝村として,小崎村と岳之枝尾村の間に入子蒔があった(椎葉山絵図/日高文書)元禄11年「日向国覚書」には,村名は見えるが村高の記載はない村高は,寛延元年には1石余(日向国臼杵郡椎葉山村々様子大概書/明治大学蔵内藤家文書),「天保郷帳」では12石余,慶応3年にも12石余(同前)当村は,上椎葉村から大河内村へ至る道筋の分岐点にあり,また小崎峠を越えて人吉城下へ通じる交通の要衝に当たっていた享保11年から同16年にわたり,椎葉全山を渦中に巻き込んだ杣山願一件が起こったこの一件で頭目とみなされ極刑に処せられた山横目黒木六郎左衛門とその弟右田大六は当村の出身で,その処刑場跡は現国道265号に沿う村外れの一角に掲示板で標示している現在でも命日の7月19日には慰霊の祭りが村人の手で続けられているという(宮崎県地方史研究紀要第2輯)「日向国臼杵郡椎葉山村々様子大概書」(明治大学蔵内藤家文書)によれば,寛延元年の村況は,反別は畑9反余,家数41(31の誤か),人数は男80・女75,牛1同じく慶応3年の村況は,村高12石余のうち11石余が文政11年焼畑高入分と見え,反別は畑1町余・焼畑14町4反余,家数24,人数は男79・女82天保3年「日向国臼杵郡之内郷村御村高帳」(同前)によれば,ほかに見取田3反余があった明治元年日田県に属し,同4年人吉藩,人吉県,美々津県を経て,同6年宮崎県に所属明治6年大河内村の一部となる...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

川口村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

川口村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

川口村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

川口村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

川口村(近世)
江戸期~明治11年の村名はじめ三河国加茂郡,寛永18年からは設楽【したら】郡のうち河口村とも書いた(寛永高附)岩伏山の南麓,矢作【やはぎ】川水系名倉川に本洞(横萩)川が合流する一帯の山村村名の由来は,本洞川が名倉川に合流する地点に立地することによる(三州名倉)慶長7年作手【つくで】藩領,同15年幕府領,宝永5年相模小田原藩領,享保元年幕府領,同10年岡崎藩領,宝暦12年幕府領,享和3年陸奥磐城平藩領,明治2年駿河静岡藩領,同年重原藩領村高は,「寛永高附」41石余,「元禄郷帳」「天保郷帳」「旧高旧領」ともに94石余明和3年の家数28・人数147,明治3年の家数31・人数168(北設楽郡史)宝暦14年本田新田取米役免附帳によれば,高97石余(田58石4斗余・畑36石2斗余),総反別9町3反余地先の名倉川氾濫原は,弘化元年大平の沢田佐四郎が名倉川の改修を行って佐四郎堤を築き,2町歩余の若林新田となった津島神社はもと宮平山にあったが,慶長7年現在地に移したといい,同年11月の棟札に「三州賀茂郡足助庄名蔵郷河口村」と見える(北設楽郡史)臨済宗岩伏山恵照庵は寛文年間の中興というが,明治6年廃寺また岩伏山玉光寺という寺があったというが不詳明治7年戸籍簿集計表によれば,戸数31・人数193,馬89,田10町3反余・畑8町1反余明治11年北設楽郡に所属同年納庫【なぐら】村の一部となる現在の設楽町西納庫の一部...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西暦2024年(平成36年)
426曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『世界知的所有権の日(WorldIntellectualPropertyDay)、リメンバー・チェルノブイリ・デー』

1986(昭和61)年、ソ連ウクライナ共和国のチェルノブイリ原子力発電所で、大爆発事故が発生しました。周辺の地域に大量の放射能が撒き散らされ、史上最悪の原発事故となりました。

今日の暦

月齢:17

月齢:17
月名(旧歴日):立待月(たちまちづき)

・2024年(年/竜)
・4月(卯月/April)
・26日
・金
・Friday
・友引

二十四節気:「穀雨<
・a>」から<
・font>7日「
立夏<
・a>」まで<
・font>9日


JLogos Now!!