ケータイ辞書JLogosロゴ 切井村(近世)


岐阜県>白川町

 江戸期〜明治22年の村名。美濃国加茂郡のうち。苗木藩領。村高は「慶長郷牒」250石余,「正保郷帳」118石余,「天保郷帳」448石余。江戸末期まで栃平【とちだいら】・塔洞【とうぼら】・下組【しもぐみ】の3区に分かれていた。明治5年村明細帳によると,家数193・人数1,008,職人24(大工8・木挽5・桶工6・板挽3・塗師2)・医師1・酒造稼ぎ1・鍛冶2・鋳物師1・紺屋1,馬95匹。農間は男女とも山稼ぎ。郷蔵1か所・溜池10か所・山林4か所。鎮守は佐長田【さながた】神社,寺は臨済宗妙心寺派竜気寺があったが,明治3年藩命により廃寺となり,明治末期に再興した。同3年排仏毀釈で,廃寺となった薬師寺の塔の部品が残存する。産物は米・麦・雑穀・豆類・楮など。明治6年礼耕義校創立。同4年岐阜県に所属。同22年蘇原【そはら】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7343988
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ