- JLogos検索辞書>
- 郡家郷(古代)とは
「郡家郷(古代)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 郡家郷(古代) 平安期に見える郷名「和名抄」摂津国西成【にしなり】郡十二郷の1つ当郷名は高山寺本に見えない「日本書紀」天武天皇元年条によれば壬申の乱の際,「将軍吹負,難波の小郡に留りて,以西の諸の国司らに仰せて,官鑰・駅鈴・伝印を進らしむ」とあり,当郷に,難波の小郡の郡家(郡衙)があり,郷名はこれにちなむと推定される(地名辞書)また「日本書紀」敏達天皇12年条に「火葦北国造阿利斯登が子達率日羅」が殺害されて「小郡の西の丘の前」に葬られたことが見え,「地名辞書」は日羅の墓を当郷内に推定しているが,詳細は不明当郷は同じく西成郡駅家郷(現北区)に隣接していたと考えられ,現在の大阪市北区の天満付近に比定される(地名辞書) |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 郡家郷(古代) 奈良期~平安期に見える郷名「和名抄」摂津国河辺郡八郷の1つ高山寺本は当郷を記さない河辺郡衙の所在地奈良期の天平勝宝8年8月22日付東大寺三綱牒に「凡川内縄麻呂〈年六十一,摂津国河辺郡郡家郷戸主凡川内直阿曇麻呂戸口〉」とあり,東大寺から放たれた奴婢の縄麻呂が当郷の凡川内直阿曇麻呂の戸口とされている(東大寺文書/寧遺下)「地理志料」は鴻池・荻野・安倉・川面・新田中野,すなわち,現在の伊丹市北部から宝塚市にわたる一帯に比定するが,「地名辞書」は「今,伊丹町なるべし」と現在の伊丹市中心部付近を当郷としているまた,宝塚市域の南部,川面・米谷【まいたに】・安倉・小浜一帯に求める説もある(宝塚市史1)... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 郡家郷(古代) 平安期に見える郷名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 郡家郷(古代) 平安期に見える郷名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 郡家郷(古代) 平安期に見える郷名「和名抄」摂津国東成【ひがしなり】郡五郷の1つ難波大郡の客館があったという説もあるが(地名辞書),詳細は不明当郷は現在の大阪市南区の北桃谷町・南桃谷町・内安堂寺町・南空堀町付近一帯にあたるといわれる(同前)なお,城東区の中浜付近に比定する説もある(地理志料)... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 郡家郷(古代) 平安期に見える郷名「和名抄」美濃国可児【かに】郡七郷の1つただし高山寺本にはない可児郷とともに可児郡の中心をなしたと推定される比定地については,御嵩【みたけ】町顔戸【ごうど】を郡戸の遺名と考え,御嵩町西部から可児市北部,広見付近までの平坦地とされている(濃飛両国通史・県史)... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 郡家郷(古代) 平安期に見える郷名「和名抄」美濃国可児【かに】郡七郷の1つただし高山寺本にはない可児郷とともに可児郡の中心をなしたと推定される比定地については,御嵩【みたけ】町顔戸【ごうど】を郡戸の遺名と考え,御嵩町西部から可児市北部,広見付近までの平坦地とされている(濃飛両国通史・県史)... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 郡家郷(古代) 平安期に見える郷名足立【あだち】郡のうち「和名抄」足立郡7郷の1つ武蔵国一の宮である氷川神社の所在地であり,足立府が置かれたと推定され,郡の中心であった現在のさいたま市北部(旧大宮市一帯)に比定する説(新編武蔵・地名辞書)がある... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 郡家郷(古代) 平安期に見える郷名入間【いるま】郡のうち「和名抄」入間郡8郷の1つ現在の狭山【さやま】市大字入間川一帯とする説(新編武蔵)と川越【かわごえ】市大字久下戸から上福岡市にわたる一帯とする説(地名辞書)がある... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 郡家郷(古代) 平安期に見える郷名大里【おおさと】郡のうち「和名抄」大里郡4郷の1つ「吾妻鏡」元久2年6月28日条に「作久下即郡家也」と見える現在の熊谷【くまがや】市大字久下一帯に比定する説(地名辞書)がある... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 郡家郷(古代) 平安期に見える郷名「和名抄」武蔵国久良【くらき】郡八郷の1つ比定地はつまびらかではないが,「地理志料」ではのちの日野郷の地といい,現在の横浜市磯子区洋光台から栗木町一帯に比定している... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」