ケータイ辞書JLogosロゴ 高見村(近世)


岐阜県>洞戸村

江戸期〜明治8年の村名美濃国武儀【むぎ】郡のうち板取川の西岸に位置近世初期,荷かね村,似金村というはじめ洞戸【ほらど】村のうち,正保4年の洞戸村年貢免状(河合家文書)には「荷かね」と見え,元禄13年の御改下書より「高見村」と改称して分村したと推定される当初幕府領,元和5年から尾張藩領村高は「濃州徇行記」47石余,「天保郷帳」「旧高旧領」24石余村民は農間余業に桴乗をし駄賃稼ぎなどをした(濃州徇行記)神社に大明神社・天神社など計5社,寺に浄土宗西荘立政寺末の清水山常福寺がある明治4年岐阜県に所属同5年の村鑑では戸数26・人口106,馬9匹・牛4匹で,小物成に紙舟役・堤銀・網役・竹役がある同8年奥洞戸村の一部となる
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7344218
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ