ケータイ辞書JLogosロゴ 鷺山村(近世)


岐阜県>岐阜市

 江戸期〜明治30年の村名。美濃国方県【かたがた】郡のうち。尾張藩領と加納藩領の2給地。宝暦6年尾張藩領と幕府領,宝暦9年から幕府領が幕府領大垣藩預り地となる。村高は「慶長郷牒」「正保郷帳」613石余,うち尾張藩領380石余・加納藩領232石余。「天保郷帳」「旧高旧領」は633石余,うち「旧高旧領」は尾張藩領380石余・幕府領大垣藩預り地252石余。天保9年の村明細帳によると幕府領大垣藩預り地の戸数25・人数118,宮4か所,米・麦・菜種・稗・粟・芋・大豆・木綿などを作る。「町村略誌」によると戸数116・人口581,馬31,物産は穀類のほか黍・玉黍を産す。慶応元年に森田宇助が寺子屋を開く。明治13年ごろ当村より土居学校に67名が通学していた(教育50年史)。鎮守は天神社・八幡社・白山社,法光寺は浄土真宗西派で今泉の願誓寺の末寺。明治4年岐阜県に所属。同30年稲葉郡鷺山村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7344416
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ