関ケ原村(近代)
岐阜県
>
関ケ原町
明治30年〜昭和3年の不破郡の自治体名。山中・藤下【とうげ】・松尾・関ケ原4か村と相川村野上が合併して成立。5大字を編成。東海道本線関ケ原駅の設置以後は宿駅機能は次第に衰えた。大正13年大日本紡績関ケ原工場設置。昭和3年町制施行。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp
(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7344938
最終更新日:2009-03-01
▼評価
内容が古い
内容が間違っている
誤植がある
内容が偏っている
文字化けしている
ケータイ辞書 JLogosトップ