ケータイ辞書JLogosロゴ 立野村(近世)


岐阜県>海津町

 江戸〜明治30年の村名。美濃国海西【かいさい】郡のうち。はじめ高須藩徳永氏領,以後,寛永5年幕府領,元禄13年からは高須藩松平氏領。村高は「慶長郷牒」で196石余,「正保郷帳」で307石余(うち田258石余・畑49石余),「天保郷帳」「旧高旧領」では364石余。天保9年,石高3斗余の酒造がある(伊藤家文書/海津町史)。鎮守は八幡社,寺院は蓮念寺。文久3年〜明治6年の同寺には,住職による寺子屋があった。農間期,男は藻草取り,女は糸延をする。鳥取運上1貫文・堤役銀3貫文余を負担。明治元年より助郷で中山道関ケ原宿に出役。同4年岐阜県に所属。同5年の村明細帳では戸数52・人数222,馬5・牛1。同24年の濃尾地震の被害は全戸数46のうち全壊15・半壊31(震災誌附1)。同30年海津郡東江【ひがしえ】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7345200
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ