ケータイ辞書JLogosロゴ 玉倉部邑(古代)


岐阜県>関ケ原町

記紀に見える邑名「日本書紀」天武天皇元年7月辛卯条,壬申の乱の経過を述べる記事の中では数少ない近江方の動向を示す部分に見えるすなわち,乱の初動に遅れをとった近江方は精兵を放ってこの地を急襲したが,吉野方の出雲臣狛に撃退されたというもの「古事記」の景行天皇段に,伊吹山で氷雨に打たれた日本武尊が休息したとされる玉倉部之清泉も同地であろう比定地については,「古事記」に日本武尊が休息ののち「御心稍」ため「故,号其清泉,謂居清水【いさめのしみず】」とあることから,今の滋賀県米原【まいばら】町の醒ケ井【さめがい】に当てる説が一般的であるが,関ケ原町玉とする説もある日本武尊はその後伊勢国に入っており,その場合醒ケ井では迂回しすぎていること,および壬申の乱における近江方の急襲が,不破道の脇道ともいえる北国街道からと想像されることなどを考え合わせた場合,後説の方が説得力があろう
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7345237
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ