ケータイ辞書JLogosロゴ 寺田村(近世)


岐阜県>岐阜市

 江戸期〜明治30年の村名。方県郡のうち。はじめ加納藩領,宝暦6年から幕府領大垣藩預り地,同13年に千種清左衛門へ引渡し幕府領となる。村高は「慶長郷牒」「正保郷帳」930石余,「天保郷帳」「旧高旧領」932石余。宝暦13年の戸数40(うち高持34・無高6),人口148。明治4年岐阜県に所属。「町村略誌」の戸数47・人口214,米447石・大麦154石・小麦69石等を産出。神社に小佐神社・日吉神社,寺院に浄土真宗円成寺がある(本巣郡志)。同24年の濃尾地震では総人口231のうち死傷者12,総戸数46のうち全壊43・半壊3(震災誌附1)。同30年本巣郡合渡【ごうど】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7345373
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ