ケータイ辞書JLogosロゴ 西横山村(近世)


岐阜県>藤橋村

 江戸期〜明治30年の村名。美濃国池田郡のうち。「新撰美濃志」では横山村とし「むかしは西横山ともいへり」とある。「正保郷帳」「濃州徇行記」は西横山村。尾張藩給人石河氏知行地。村高は152石余(うち田15石余・畑115石余・漆木高3石余・紙木桑木高18石余),他に小物成綿若干を貢納した畑作中心の山村。主産物は横山茶・炭・紙など。寛政年間の戸数48・人口205,牛7匹(濃州徇行記)。当村と東横山を往来するため杭瀬【くいぜ】川(揖斐川)に架けた藤橋(釣橋)は長さ35間で,百姓自ら架けたとある。寛政年中当村の中川兼八は椿井野新田を開墾。鎮守に弥勒菩薩社,寛政11年開墾の枝郷椿井野に神明神社,寺は浄土真宗大谷派善立寺で総道場という(濃州徇行記・新撰美濃志)。明治4年岐阜県に所属。同14年の戸数75・人口317(町村略誌),同22年の戸数73・人口333。同30年揖斐郡久瀬【くぜ】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7345909
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ