ケータイ辞書JLogosロゴ 馬場山田村(近世)


岐阜県>山岡町

 江戸期〜明治30年の村名。美濃国恵那【えな】郡のうち。村高は1,656石余(天保郷帳では1,662石余),うち1,271石余は岩村藩領,残る385石余は,はじめ明知遠山氏知行地,のち尾張藩領。前者は山田村,後者は馬場村と区別して称されることもあり,「慶長郷牒」には「馬場山田之内」として松平家乗1,271石余,「馬場村」として遠山利景385石余と見える。馬場村はもと万勝寺の寺領であったが,寺焼亡ののち明知遠山氏と岩村藩が知行を争い,元和年間尾張藩領とされたという(濃州徇行記・濃陽志略)。また山田村は上・下山田村と分け称されたこともあった。明治初期の村況は,岩村藩領分が家数152・人数733,馬数38・酒造稼3,寺社は春日社・八幡社・稲荷社・曹洞宗盛久寺など。尾張藩領分が家数80・人数388,馬数8・職人10,寺社は山神社・弁財天社・八幡社・天神社・春日社・臨済宗万勝寺。なお枝村に旗本明知遠山氏知行32石余の峰山【みねやま】があった(恵那郡史・新撰美濃志・濃州徇行記)。明治4年岐阜県に所属。同6年上山田・下山田に仮校舎設置,同19年山田尋常小学校創立。同14年の戸数243・人口1,312。同30年遠山【とおやま】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7346147
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ