ケータイ辞書JLogosロゴ 原村(近世)


岐阜県>山岡町

 江戸期〜明治30年の村名。美濃国恵那郡のうち。旗本明知遠山氏知行地。村高は「慶長郷牒」「元和領知改帳」「正保郷帳」「旧高旧領」ではともに223石余(うち田191石余・畑31石余),「天保郷帳」では266石余。明治2年の村明細帳では家数89,人数男210・女199,馬17,農間に男は馬稼ぎ・山稼ぎ,女は筵織に従事。鎮守は金刀比羅神社,同社は宝暦ごろの創建,明和元年小木曽喜兵衛が本殿造営,大正11年神明神社を合祀。他に寛文4年再建の八王子神社がある。当村では天明ごろから瓦が焼かれ,慶応ごろには春日井政吉らによって製陶が開始された。同じころ隣村猿爪【ましづめ】村曽根庄兵衛が当村内に蛙目【がいろめ】石を発見,以後陶土産出多く,明治中期以降製陶・製土の隆盛を見た(恵那郡史)。明治4年岐阜県に所属。同14年の戸数96・人口478(同上)。同30年鶴岡村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7346163
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ